「ネパールの地震」と「市工」に関する話題

「市川工業高校」と「ネパール」とは、2003~08年までの間交流がありました。

当時の関係者は、ネパールで25日に発生したマグニチュード7・8の大地震を大変心配しています。


 


県立八千代高校(八千代市)の菊池貞介教頭は、建築が専門で、1994年、工業高校教諭の有志らと同国の教育システムの視察のため初めて同国を訪れ、独特な建造物の美しさに魅せられた。
その後はほぼ毎年、カトマンズに隣接するパタン市の町並みを撮影し、記録・保存する活動を続けた。

前任の市川工業高校では文部科学省の研究指定校となり、2003~08年までの間、生徒らと同国を計4回訪れ、パタン市内の様子を撮影。その様子は、伊藤教授が撮影し、活動を紹介する映像作品を制作した。
千葉日報の記事より一部引用

当時の活動の資料

下の動画は、地震発生後のパタン市内の状況を撮影したものです。
これを見ると現地はかなり厳しい状況のようです。


 
市工からも何か支援できたら良いなと個人的に思う所です。

平成27年度高校野球市川市内大会の組合せ

平成27年度
(第75回)「高校野球市川市内大会」

場所:市川市立国府台野球場
期日:平成27年5月30日(土)~6月7日(日)

が行われます。

  左のカラムに 「市川市内大会のTL」 を追加しました。 合わせてご確認ください。
(スマートフォンでは記事の後に表示されます)


市川工業高校の第1回戦の試合は以下の通りです。

日時:平成27年5月31日(日) 第2試合(11:20~)
場所:市川市立国府台野球場
市川工業 - (行徳VS市川東)の勝者

以上の日程で試合が行われます。
 
お近くにお住まいの方、時間が取れる方は、是非応援に行きましょう!
 


組み合わせをおしらせするツイート(Twitterより)

※ 例年試合は、土日にまとめて行われます。 第1日目の日付が31日となっていますが、おそらく30日の誤りだと思われます。
千葉商科大付属高の野球部関係者からの情報です。 
情報の信頼性は高いです。 4月20日現在「市川市内大会」に関する情報は、これらのツイートのみです。
ツイートを引用させていただいた @mirun0721 様には、この場を借りて御礼申し上げます。





下記はGoogle Driveで作成したトーナメント表です。 勝敗が分かり次第、更新致します。
※表の下の「スクロールバー」をスライドしてご覧ください。

  ツイートの情報から作成した
「最終的な試合結果を反映したトーナメント表」

ツイートの情報から作成した「最終的な試合結果を反映したトーナメント表」
ツイートの情報から作成した「最終的な試合結果を反映したトーナメント表」

 

🏆「昭和学院高校 野球部」
市川市内大会 2連覇おめでとうございます!

 
  「昭和学院の優勝」を伝えるツイート(Twitterより)
https://twitter.com/gogogotarou7/status/607381661659963392

関連記事:全日制野球部タグ

  1. 【全日制野球部】第100回西千葉大会の一回戦予定 (2018/6/20)
  2. 【定時制野球部】第64回定通軟式野球全国大会開催 (2017/8/18)
  3. 【全日制野球部】第99回千葉大会の一回戦予定 (2017/6/22)
  4. 「高校野球市川市内大会のページ」を作りました (2017/6/9)
  5. 平成29年度高校野球市川市内大会の結果-随時更新 (2017/5/27)
  6. 【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦結果 (2016/7/13)
  7. 【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦予定 (2016/7/9)
  8. 平成28年度高校野球市川市内大会の結果-随時更新 (2016/5/29)
  9. 対戦校【白井高】の気になった応援歌 (2015/8/4)
  10. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート3 (2015/7/22)
  11. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート2 (2015/7/18)
  12. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート1 (2015/7/17)
  13. 【全日制野球部】第97回千葉大会二回戦の結果 (2015/7/15)
  14. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦の結果 (2015/7/14)
  15. 千葉県野球場への行き方 (2015/7/8)
  16. 【全日制野球部】第97回千葉大会の組合せ (2015/6/20)
  17. 平成27年度高校野球市川市内大会後半の結果 (2015/6/7)
  18. 平成27年度高校野球市川市内大会前半の結果 (2015/6/1)
  19. 平成27年度高校野球市川市内大会の組合せ (2015/4/20)
  20. 平成27年度春季野球大会予選一回戦結果 (2015/4/10)

平成27年度春季野球大会予選一回戦結果

試合結果は以下の通りです。

日時:平成27年4月10日(金) 11:30~
場所:松戸運動公園野球場
市川工業 1 - 15 松戸六実

(5回コールド)

 
残念ながら、市川工業高校 全日制野球部は、平成27年度春季野球大会予選「第3ブロック」一回戦で敗退しました。

全日制野球部が次回出場する大会は、5月下旬に行われる「市川市内大会」です。 次回に期待しましょう! 🙂


その他の試合結果について
(公式発表のワークシートは、試合の翌日までには更新されています)

「組み合わせ」及び「試合結果」は下記のページよりxls(エクセルファイル)をダウンロードしてご覧になれます。 第1から第8までのブロックがワークシート毎に分かれています。 読み込んだ後は、タブで目的のブロックのシートを選んで下さい。


「市川工業 - 松戸六実」の試合結果を おしらせするツイート (Twitterより)
https://twitter.com/yamabuki__02/status/586382670738821120

関連記事:全日制野球部タグ

  1. 【全日制野球部】第100回西千葉大会の一回戦予定 (2018/6/20)
  2. 【定時制野球部】第64回定通軟式野球全国大会開催 (2017/8/18)
  3. 【全日制野球部】第99回千葉大会の一回戦予定 (2017/6/22)
  4. 「高校野球市川市内大会のページ」を作りました (2017/6/9)
  5. 平成29年度高校野球市川市内大会の結果-随時更新 (2017/5/27)
  6. 【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦結果 (2016/7/13)
  7. 【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦予定 (2016/7/9)
  8. 平成28年度高校野球市川市内大会の結果-随時更新 (2016/5/29)
  9. 対戦校【白井高】の気になった応援歌 (2015/8/4)
  10. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート3 (2015/7/22)
  11. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート2 (2015/7/18)
  12. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート1 (2015/7/17)
  13. 【全日制野球部】第97回千葉大会二回戦の結果 (2015/7/15)
  14. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦の結果 (2015/7/14)
  15. 千葉県野球場への行き方 (2015/7/8)
  16. 【全日制野球部】第97回千葉大会の組合せ (2015/6/20)
  17. 平成27年度高校野球市川市内大会後半の結果 (2015/6/7)
  18. 平成27年度高校野球市川市内大会前半の結果 (2015/6/1)
  19. 平成27年度高校野球市川市内大会の組合せ (2015/4/20)
  20. 平成27年度春季野球大会予選一回戦結果 (2015/4/10)

県内高校・高専のアマチュア無線社団局の現状

市川工業高校の電気科 科長だった「栗原先生」が、
千葉工業高校へ転任になりました。

栗原先生は、「市工創立70周年の特別アマチュア無線記念局の運用」や「全国工業高校校長会の人工衛星打ち上げ計画」に携わっていました。 
もともと「管理人」は、これらの話題に興味があったので、息子が卒業後も、「市工祭」でお見かけした時は「無線関連」の話しを聞かせていただきました。 
転任されると、今まで以上にお会いする機会が減りそうなので、残念です。

栗原先生は、千葉工業高校に転任されても、引き続き「全国工業高校校長会の人工衛星打ち上げ計画」に携わると思われます。 

これを機に千葉工業高校の
アマチュア無線社団局(クラブ局)
JA1YCK が復活の兆しです。

 
「市川工業高校」と「千葉工業高校」が連携できると、通信実験など「人工衛星打ち上げ計画」も進むのではないかと期待しています。


そんなこともあり、現在どれくらい県内の高校・高専のアマチュア無線社団局が生きているか知りたくなって・・・

『千葉県内高校・高専のアマチュア無線社団局の現状』を調査してみました。

参照リンク

参照リンク先のリストより「千葉県内高校・高専の社団局」を抽出し、総務省の無線局等情報検索で、2015.4.4現在の免許更新の有無を調査しました。

調査結果
(リストに書かれたコールサインが、現在でも有効かを検索してみました。)
免許更新されている局は5局(県立高:3局 国立高専:1局 私立高:1局) 実際に運用されているかは定かではない。 
免許失効で新たに開局したとみられる例が13件あり、うち1件(君津高)は2回新規開局しています。 学校の数に対し14のコールサインが重複していることになります。 

過去に社団局を開局した千葉県内の高校・高専は126校。統廃合が進んだとはいえ、現在県内に191校の高校・高専があります。それら全学校の約66%に過去社団局があったことになります。
 
全盛期に126局あった社団局は、現在わずか5校(約4%)しか残っていないことになります。

調査結果から分かったこと
アマチュア無線が衰退してしまった結果、わずか5局しか県内には「高校・高専の社団局」が存在しないという結果になりました。

本来であれば再免許申請すべきなのですが、クラブ自体が無くなってしまったり、顧問の先生が転出されたりというケースで免許状を保っていられないということが多いと思います。 
現在でも免許更新が行われている所は、電気科をもつ工業高校・総合高校 あるいは、工業高専のケースが多いです。
工業高校であっても免許更新が行われていない場合もあります。

クラブが無いのにコールサインを維持する為に、5年毎、数千円の更新料と電波使用料を支払うのは難しいということでしょうか? 
全盛期に使っていた無線機は、故障したりで使えないものもありそうです。 新たな無線機の購入もバカになりません。
実際に運用しようとするとQSLカードの転送を行っている「日本アマチュア無線連盟」への会費も必要になります。
単に『通信への興味』だけでは、社団局を存続できないということが分かります。

今回調査して分かったのですが、過去のコールサインは再割り当てになっていないようなので、新たに社団局を立ち上げる際は、「旧コールサインの復活申請」をしてみるとよいと思いました。

また、千葉県内の高校・高専で連携した実験を行いたい場合は、以下にあげた5つの局に協力をお願いすれば通信実験なども行えるのではないかと思いました。

免許更新されている局は5局(県立高:3局 国立高専:1局 私立高:1局)

コールサイン 社団局名 学校名 市町村名
JA1YCK 県立千葉工高クラブ 工業 県立 千葉県立千葉工業高等学校 千葉県千葉市
JA1YDS 市川工高アマ無線クラブ 工業 県立 千葉県立市川工業高等学校 千葉県市川市
JA1YRV 館山総合高校アマ無線クラブ 総合 県立 千葉県立館山総合高等学校 千葉県館山市
JA1ZUB 木更津高専電気部 工業 国立 木更津工業高等専門学校 千葉県木更津市
JJ1ZWU 渋谷幕張中学高校無線部 普通 私立 渋谷幕張高等学校 千葉県千葉市

下の資料は「横にスクロール」させてご覧ください。 見にくいときは、上記のリンク先をご覧ください。