【定時制野球部】第63回全国定通野球大会の組合せ

平成28年度
第63回全国高等学校定時制通信制
軟式野球大会

期 日  平成28年8月14日(日)~8月17日(水)

に行われます。

第63回大会 組合せ表
第63回大会 組合せ表


市川工業高等学校定時制野球部の第一回戦は、以下の日時に行われる予定です。

日時:平成28年8月14日(日) 14:00~(予定)
場所:駒沢球場
桃谷(大阪) - 市川工業(千葉)

詳細については、下記のリンク先をご確認ください。

※ 2016.11.25追加 『第63回全国定通野球大会 結果』

第63回全国定通野球大会 結果
第63回全国定通野球大会 結果

 


千葉県大会4連覇で、過去の全国大会での最高成績は第3位です。 ぜひ優勝目指して頑張ってほしいものです。 🙂

14日は、明治神宮球場にて開会式が行われ、その後各球場へ移動となります。 
例年通りなら開会式は、9時開始と思われます。
観戦する方は、熱中症対策・日焼け対策を忘れずに! 通常「鳴り物」を使った応援は行いませんのでご注意ください。

はじめて観戦される方への参考としてご覧ください。
第61回大会の開会式の様子は、下記のリンク先でご覧になれます。

関連記事:定時制野球部タグ

  1. 【定時制軟式野球部】第65回千葉大会の結果 (2018/6/28)
  2. 【定時制野球部】第64回定通軟式野球全国大会結果 (2017/8/19)
  3. 【定時制野球部】第64回定通軟式野球全国大会開催 (2017/8/18)
  4. 【定時制野球部】第64回定通軟式野球千葉大会優勝 (2017/6/24)
  5. 【定時制野球部】第63回全国定通野球大会の組合せ (2016/7/28)
  6. 【定時制野球部】第63回定通軟式野球千葉大会優勝 (2016/6/24)
  7. 2015 第61回 市工祭 南棟・北棟の展示 (2015/11/26)
  8. 【定時制野球部】第62回全国高校定通野球大会 2 (2015/8/17)
  9. 【定時制野球部】第62回全国高校定通野球大会 1 (2015/8/16)
  10. 第62回定通軟式野球千葉大会決勝の様子から (2015/6/28)
  11. 【定時制野球部】第62回定通軟式野球千葉大会優勝 (2015/6/25)
  12. 第62回全国高校定通軟式野球千葉大会 決勝へ進出 (2015/6/24)
  13. 第62回全国高校定通軟式野球千葉大会の組合せ (2015/6/16)

【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦結果

平成28年度
「第98回全国高等学校野球選手権千葉大会」

会 期  平成28年7月10日(日)~7月25日(月)

が行われています。
 
とりあえず、試合結果からお知らせいたします。

一回戦の結果は以下の通りです。

日時:平成28年7月13日(水) 8:45~
《第一試合》

場所:ゼットエーボールパーク
市川工業 1 - 9 安房
(7回コールド)

 
ツイートを引用させていただいた @yuu06131013 様には、この場を借りて御礼申し上げます。



残念ながら、「市川工業」は、一回戦で惜しくも「安房」に、敗れました。 部員の皆様、応援の皆様、大変暑い中お疲れ様でした。

関連記事:全日制野球部タグ

  1. 【全日制野球部】第100回西千葉大会の一回戦予定 (2018/6/20)
  2. 【定時制野球部】第64回定通軟式野球全国大会開催 (2017/8/18)
  3. 【全日制野球部】第99回千葉大会の一回戦予定 (2017/6/22)
  4. 「高校野球市川市内大会のページ」を作りました (2017/6/9)
  5. 平成29年度高校野球市川市内大会の結果-随時更新 (2017/5/27)
  6. 【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦結果 (2016/7/13)
  7. 【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦予定 (2016/7/9)
  8. 平成28年度高校野球市川市内大会の結果-随時更新 (2016/5/29)
  9. 対戦校【白井高】の気になった応援歌 (2015/8/4)
  10. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート3 (2015/7/22)
  11. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート2 (2015/7/18)
  12. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート1 (2015/7/17)
  13. 【全日制野球部】第97回千葉大会二回戦の結果 (2015/7/15)
  14. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦の結果 (2015/7/14)
  15. 千葉県野球場への行き方 (2015/7/8)
  16. 【全日制野球部】第97回千葉大会の組合せ (2015/6/20)
  17. 平成27年度高校野球市川市内大会後半の結果 (2015/6/7)
  18. 平成27年度高校野球市川市内大会前半の結果 (2015/6/1)
  19. 平成27年度高校野球市川市内大会の組合せ (2015/4/20)
  20. 平成27年度春季野球大会予選一回戦結果 (2015/4/10)

【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦予定

平成28年度
「第98回全国高等学校野球選手権千葉大会」

会 期  平成28年7月10日(日)~7月25日(月)

が行われています。
 
ツイートを引用させていただいた @chiba_kokoyakyu 様には、この場を借りて御礼申し上げます。
https://twitter.com/chiba_kokoyakyu/status/744143166979203072

関連記事:全日制野球部タグ

  1. 【全日制野球部】第100回西千葉大会の一回戦予定 (2018/6/20)
  2. 【定時制野球部】第64回定通軟式野球全国大会開催 (2017/8/18)
  3. 【全日制野球部】第99回千葉大会の一回戦予定 (2017/6/22)
  4. 「高校野球市川市内大会のページ」を作りました (2017/6/9)
  5. 平成29年度高校野球市川市内大会の結果-随時更新 (2017/5/27)
  6. 【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦結果 (2016/7/13)
  7. 【全日制野球部】第98回千葉大会の一回戦予定 (2016/7/9)
  8. 平成28年度高校野球市川市内大会の結果-随時更新 (2016/5/29)
  9. 対戦校【白井高】の気になった応援歌 (2015/8/4)
  10. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート3 (2015/7/22)
  11. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート2 (2015/7/18)
  12. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦レポート1 (2015/7/17)
  13. 【全日制野球部】第97回千葉大会二回戦の結果 (2015/7/15)
  14. 【全日制野球部】第97回千葉大会一回戦の結果 (2015/7/14)
  15. 千葉県野球場への行き方 (2015/7/8)
  16. 【全日制野球部】第97回千葉大会の組合せ (2015/6/20)
  17. 平成27年度高校野球市川市内大会後半の結果 (2015/6/7)
  18. 平成27年度高校野球市川市内大会前半の結果 (2015/6/1)
  19. 平成27年度高校野球市川市内大会の組合せ (2015/4/20)
  20. 平成27年度春季野球大会予選一回戦結果 (2015/4/10)

「アマチュア無線機-送信機と受信機-」の展示

千葉県立現代産業科学館で行われた
『アマチュア無線機 ― 送信機と受信機 ―』
を見てきました。

 
『アマチュア無線機 ― 送信機と受信機 ―』は、
千葉県立現代産業科学館 サイエンスドームギャラリーで行われています。 平成28年5月24日~7月3日まで開催されました。
管理人は、最終日の7月3日(日)の午後に訪ねてみました。

現代産業科学館の前館長 小野氏は、アマチュア無線の愛好者です。 今回の展示品は、小野氏のコレクションだそうです。(全てがそうなのか分かりませんが・・・)
現代産業科学館は、これまでも無線や通信関連のユニークな展示が行われてきました。

今回の展示も楽しみです。


当日の現代産業科学館の様子


日曜なので、親子連れで訪れている方が多かったです。 
『工夫工作に使える!?電気ブランコをつくろう』というイベントが行われていて、参加希望者が列を作っていました。
また、『全日本学生児童発明くふう展』の作品が展示展示されていました。(2016/07/31まで開催)


サイエンスドームギャラリー入口付近の掲示物

 
サイエンスドームへつながる通路が、「サイエンスドームギャラリー」と言うミニ展示スペースになっています。
『アマチュア無線機 ― 送信機と受信機 ―』の展示のみの見学であれば入場は無料でした。 
日曜日、しかも最終日ということでしたが、「アマチュア無線機」というマニアックな展示会とあって見学者は少ないです。
7月3日は、6m and Down コンテスト二日目で、アマチュア無線家にとっては、それどころじゃない日だったのかもしれません。 🙂


展示会のポスター
展示会のポスター


1958年頃のTRIOの送信機と受信機

 

展示スペースに掲示され写真に写っているのが、小野氏です。
息子が市川工業高校に在籍していた4年前は小野氏が校長でした。
市工PTA非公式サイトがきっかけで、小野氏と管理人は年に数回話をする間柄です。
昨年末「今回の展示会」が開催されることを教えていただきました。 個人的に、どういう展示内容になるか、とても気になっていました。

1958年頃のTRIOの送信機と受信機
1958年頃のTRIOの送信機と受信機


LAFAYETTE KT-200は、2014年に同館で開催された「真空管展」にも展示されていました。 1958年頃のアマチュア無線家が、KT-200とTX88Aのような送信機・受信機を並べて交信していたというのを知り、とても感慨深いです。 私自身、当時の事は全く分かりませんが、「古くからの無線家さん」(OM)から名機としてよく聞く製品名です。


サイエンスドームギャラリー(奥からの眺め)
サイエンスドームギャラリー(奥からの眺め)


TRIOの無線機について

 

トリオ株式会社について
トリオ株式会社について



599ラインは、1969(昭和44年)の製品です。 40数年もたった無線機と思えない輝きでした。


AMとSSBの違いについて
AMとSSBの違いについて


COLLINSの無線機について

 

ロックウェル・コリンズ社について
ロックウェル・コリンズ社について

2014年に同館で開催された「真空管展」では、「KWM-1セット」と「KWM-2Aセット」という送受信一体のトランシーバが展示されていました。 今回は、コリンズのS-line(ウィングマーク)が展示されています。
コリンズのS-line(ウィングマーク)
コリンズのS-line(ウィングマーク)


DRAKEの無線機について

 

R・L・ドレイク社について
R・L・ドレイク社について

30数年前、当時所属していたクラブ局にあったドレイクの無線機で受信音を聴いたことがあります。 硬い音でしたがとても聴きやすい音質だったことを記憶しています。 
展示品に付属していたマイクはSHURE製です。 もともとSHURE製のマイクは、SM58などボーカルマイクが有名です。


サイエンスドームギャラリー(入口からの眺め)
サイエンスドームギャラリー(入口からの眺め)


感想:
手のひらに入るようなデジタルハンディ機を使っている身なので、あまりコメントできる立場ではございませんが・・・

私が開局した30数年前の当時、まだ真空管で動くトランシーバはありましたが、送信機・受信機のセパレートタイプのものは、めったにお目にかかったことはありませんでした。 今回はとても貴重な展示会でした。 当時の無線家の運用スタイルを垣間見れたような気がします。
セパレートタイプの無線機が全盛だったころ「舶来品」・「真空管」・「滅多に行くことのできない海外との交信」とアマチュア無線にはロマンがあったと思います。

一方で・・・
1ドル360円の時代に比べると、海外に行きやすくなり、「海外へのあこがれ」を無線運用に向ける人は少なくなったと思います。
当時に比べると「アマチュア無線」にロマンを感じる要素は少なくなりました。
現在は、「娯楽」や「コミュニケーション」の手段が多く、残念ながら「アマチュア無線」にのめり込めるような状況ではないと思います。

アマチュア無線機の展示会が行われた意義
その一方、アマチュア無線にカムバックする方が増えていると聞きます。 アマチュア無線を懐かしむ世代には好評だったと思います。(特に団塊世代) 無線には、SNS等にない技術を通した「リアルな交流」があります。 
そこら辺がカムバックハムが増えている要因ではないかと、個人的に感じます。 

また、全く無線に興味の無い世代も、このような「趣味の世界」があることを気付かせるいいきっかけになったと思います。

昨年度まで現代産業科学館館長だった小野氏は、高校の校長職に異動になりました。 現代産業科学館で、通信や無線を扱う展示は、減ってしまうかもしれませんが・・・日本唯一の産業に重点をおいた科学館ならではの展示を今後も期待します。 🙂


参照ブログ記事
無線機の詳細は、下記の記事をご覧になった方がよく分かると思います。


番外編・今年のプラネタリウム情報

 
re_r