タグ別アーカイブ: アマチュア無線

2017 第63回 『市工祭』の様子 その3

平成29年11月10日(金)・11日(土)
第63回 市工祭
「2017 百花繚乱」
が開催されました。


当サイト管理人は、2日目の11月11日の一般公開日に伺いました。
時間が取れなかったので、「電気科」「インテリア科」「インテリアデザイン部」の展示と「PTAのとんぼ玉」の場所に絞って見学しました。

今回は、『電気科の展示』をお送りいたします。

ME棟3階「電気科の展示」

 

ME棟3階「電気科の展示」
ME棟3階「電気科の展示」

展示された「課題研究」1
展示された「課題研究」1
展示された「課題研究」2
展示された「課題研究」2

各「課題研究」の展示

 

「人が乗車できる多機能電気自動車」

 

「ラジコンカー製作」

 

「自動掃除機の製作」

 

「50MHz アマチュア無線機の製作」

 

「インドアプレーン」

 

「リニアモーターカーの製作」

 

「缶つぶし機の制御」

 

「卓球マシンの製作」

 

「自動ドアの製作」

 

「アームロボット製作」

 

「エレベーター製作」

 

「風力発電」

 

「5インチゲージミニ電車の製作」

車体長が旧車より短く小回りの利きそうな電車です。 特に研究に携わった生徒の「やる気」が伝わる作品でした。
 

「旧電車と信号」

前年度および、それ以前から、数年にわたって製作されたミニ電車です。
 


ロボット技術研究部の実演

 


市工祭の詳細については、なるべく旬のうちにお届けできるよう努力いたします。 次回もご期待下さい。

2017 第63回 『市工祭』の様子 その1

平成29年11月10日(金)・11日(土)
第63回 市工祭
「2017 百花繚乱」
が開催されました。


金曜日は校内向け発表で、一般公開は、土曜日のみです。
当サイト管理人は、2日目の11月11日の一般公開日に伺いました。
当日は、早朝に雨があがり、午後は曇りがちながら太陽も時々顔を出し、まずまずの文化祭びよりでした。

用事があったので、現地に着いたのは14時40分頃でした。 閉会間際で、すでに前庭の模擬店は店じまいの途中でした。

時間が取れなかったので、「電気科」「インテリア科」「インテリアデザイン部」の展示と「PTAのとんぼ玉」の場所に絞って見学しました。

今回の投稿では「撮影した動画」をご紹介します。
市工祭の詳細については、後日ご紹介します。

2017『市工祭』の動画再生リスト

 
※ 7つの動画が順に再生されます。

相変わらず撮影下手ですが、ご容赦ください。


市工祭の詳細については、なるべく旬のうちにお届けできるよう努力いたします。 今後をご期待下さい。

「しらせ」の「通信機器とアンテナ」

マリンフェスタ in FUNABASHI
(再会「SHIRASE」×「しらせ」)

期日 平成29年8月19日(土)20日(日)
09時~15時
場所 「京葉埠頭」千葉県船橋市高瀬町2
(サッポロビール千葉ビール園の裏手)

を見てきました。

詳細は下記のリンク先をご覧ください。

「マリンフェスタ in FUNABASHI」を見に行きました。
この記事を書いている管理人は、4回程訪れています。 
「マリンフェスタ in FUNABASHI」は、例年5月下旬に行われます。
今年は、船橋市市制80周年ということもあって、5月の通常開催に加え、8月にも特別に行われたようです。

今回は、「通信機器とアンテナ」に焦点を当ててご紹介します。

SIRASE 5002

 
「SIRASE 5002」 は、先代の砕氷艦しらせです。
今回の「マリンフェスタ in FUNABASHI」では、 有料公開でした。
「SIRASE 5002」 は、2013年にすでに見学したので、今回は見学しませんでした。
 
今回は「乗船しなくても撮れた写真」と、「2013年当時に乗船して撮影した写真」を合わせて掲載しました。

艦橋の通信機他
V・UHF帯ログペリアンテナ
HF帯ログペリアンテナ他



参照リンク

2017.5.28開催の「チャレンジング SHIRASE」では、アマチュア無線局の実演が行われました。

 

しらせ 5003

 
「しらせ 5003」 は、現役の砕氷艦です。
通信機・アンテナ関連で、先代と大きく違うのは八木系のビームアンテナが見当たらないことです。 通信は衛星通信で行われています。
 

艦橋の通信機他

 
「FURUNO」製の通信機が目立っていました。
おそらく通信の分野は、デジタル化が進んだのだと思います。


GPS関連の機器
衛星通信用アンテナ他

 
新旧「しらせ」が並んだ会場の様子


機器の詳細について、ご紹介できればよかったのですが、直接船員に質問することができなかったので詳細は不明です。 悪しからず。

関連記事:外部情報タグ

  1. 平成30年度産業教育フェア開催のお知らせ (2018/10/24)
  2. 第6期セブ研修関連の記事まとめ (2018/9/11)
  3. 【Maker Faire Tokyo 2018】を見てきました (2018/9/1)
  4. 【THE フィギュア IN チバ】を見てきました その2 (2017/10/17)
  5. 【THE フィギュア IN チバ】を見てきました その1 (2017/9/30)
  6. 「しらせ」の「通信機器とアンテナ」 (2017/8/25)
  7. 平成28年度産業教育フェアを見てきました。その3 (2016/11/4)
  8. 平成28年度産業教育フェアを見てきました。その2 (2016/11/2)
  9. 平成28年度産業教育フェアを見てきました。その1 (2016/11/1)
  10. 平成28年度千葉県高等学校産業教育フェア開催 (2016/10/26)
  11. ポリテクカレッジ成田へ行ってきました。その1 (2015/9/6)
  12. 全日本製造業コマ大戦「千葉県予選」の話題 (2015/6/8)

2016 第62回 『市工祭』 ME棟の展示

平成28年11月4日(金)・5日(土)
第62回 市工祭
「2016 輝け!市工シャイニング!!」
が開催されました。

 
当サイト管理人は、2日目の11月5日の一般公開日に伺いました。
今回は、その3です。

機械科の展示

 
ME棟2階の機械科の展示室です。
例年通り「実習で使う道具」等の展示品が主でした。
今年特に目を惹いたのは、板金溶接作品の「恐竜」でした。

鋳物作品
鋳物作品

板金溶接作品(恐竜)
板金溶接作品(恐竜)

電気科の課題研究作品

 
ME棟3階の電気科の展示です。
今回は、時間の都合もあり、すべての作品・説明パネルの撮影が出来ていないです。 ご容赦ください。




電気科のモノづくり体験

 
今年は、小コンピュータ室・高圧実験室を開放してモノづくりワークショップが行われていました。

ミニ四駆の大きなコースが作られていました。 そこでミニ四駆の試走ができたようです。
電子工作・バッグ製作のコーナーは盛況でした。

例年行われている「雷実験」も電気科らしくてよかったのですが、趣向を変えてモノづくりワークショップを行ったのは良かったと思います。
電子工作・バッグの製作やミニ四駆など来場者が興味を持ちやすく、また参加しやすい内容だったと思います。


ミニ四駆のコース
ミニ四駆のコース

ミニ電車の乗車体験

 
ミニ電車(5インチゲージ)の乗車体験は、ここ数年定着した電気科の目玉企画です。
ほぼ完成したとみられるミニ電車は、動作も安定していて危なげないです。 「今年のミニ電車」と「4・5年前の研究途中の動作不安定なミニ電車」と比較すると感慨深いです。 当時が懐かしく思い出されます。
ミニ電車の辺りで、電気科の卒業生とみられる方々が、和気あいあいとしていたのが印象的でした。


ロボット技術研究部のロボット操作体験・展示

 
ロボット技術研究部の展示は、ME棟3階の階段教室です。
今年は、ロボット操作体験やロボット競技(バルーンファイト)の実演などが行われました。
レゴブロックが教育用ロボットとして開発した「マインドストーム」でボールを移し替える操作が体験できます。 「マインドストーム」はワイヤレスのゲームコントローラで操作します。 女の子が操作していました。 結構上手です。



バルーンファイトロボット
バルーンファイトロボット

さて、今年のロボット技術研究部の展示で残念だったのは、無線班の活動が無かったことです。 去年の展示でも、アマチュア無線の資格取得者は僅か1名しかおらず無線機はセッティングされていたものの、交信はほとんど行われていなかったと思います。
今年は、その残り1名も卒業してしまったか無線班の活動は休止状態のようです。 ME棟屋上にあったHFのアンテナも撤去されているようです。

創立70周年を機に再開した無線班、このまま無くなってしまうのも寂しいので、どなたか続けてくれたらなぁと個人的には思っています。


次回も市工祭の話題をお届けいたします。 今後をご期待下さい。